人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2010年 05月 02日

吉井勇「市井夜講」読了

吉井勇「市井夜講」読了_e0030187_1325924.jpg






click to enlarge.


 大谷崎以前の谷崎作品は、どれもお上品でなくって結構であるが、
同じようなテイストを吉井勇に感じた。俗っぽさを恐れない姿勢と
いうか、文芸作品も、工芸品みたように精緻に書かれなければ、
作品として成立しないなぞとは考えていなさそうで、そこがいい。
 プルーストに対するジャン・ロラン「フォカス氏」みたような
ものかしら、ちょっと違うかな。

 ダンディズムの訳語はやせ我慢であろう。下町の大店に生まれた
男の誇りが、けち臭くなく、きれいに遊ぼうとさせ、結果は没落が
待つだけであるが、主人公・墨水の他にも、元は旦那と呼ばれた
「御沈落」組が出てくる。

 墨水は、自棄を起こしたあまりの無茶苦茶ぶりは描かれないが、
他の元旦那たちの姿を借りて、没落の様子が述べられる。

 「墨水十二夜」に出てきた明石島蔵は、かつて与えた恩を担保に、
いつまでも小金をせびり取ろうとするような、手のつけ様のない
やくざ振りだが、「続明石島蔵」のエンディング、金魚を質種に
しようとして、一匹だけでは金魚も寂しかろうから二匹持って
行こうと哀れみの念が起こる辺り、そして、わざと履き間違えて
来た新しい下駄を履くシーンに続くのが、哀しくっていい。

     (新月書房 47初)

by byogakudo | 2010-05-02 13:25 | 読書ノート | Comments(0)


<< 「spin 07」より鈴木創士...      大横川から大川へ >>