人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2010年 05月 27日

ビオイ=カサーレス「豚の戦記」読了

ビオイ=カサーレス「豚の戦記」読了_e0030187_12464413.jpg









click to enlarge.


 「日向で眠れ」よりも、こちらの方が好みか。

 ブエノスアイレスの貧乏人街に暮らす老人たちは、夜な夜な
カフェに集ってはカードを楽しむ。
 貧しいなりに穏やかな日常を過ごしていたが、ある晩を境に
状況が一変する。若者による老人狩りが始まったのだ。

 原作が刊行された1969年、あるいは日本語訳が出版された
1983年に読んでいたら、もっと寓意性を強く感じただろうが、
末期(まつご)資本主義経済下の2010年に読んでいると、
ほとんど実録ものに思われるから、作家の想像力はおそろしい。

 かつては若かったが、いまだに青年を自称する老人たち。現に
若い連中に言わせれば「豚」である老人たちは、人口だけ多い
役立たずの集団だから、襲撃または排除の対象でしかない。

 世代間の対立がストーリーを運ぶが、老人枠に入り切らない
主人公に、なぜか若い女が恋するサイドストーリーが絡む。

 主人公は昔、妻に去られ、ひとり息子と暮らして来たが、息子は
世代間抗争の最中、殺される。
 やがて若者の暴動も終結し、日常が回復する。係累のない
主人公は、自分の住まいより、遥かに上等な部屋に住む若い女に
引き取られ__実質、そうである。__夜はまた仲間とカードをやりに
カフェに出かけるシーンで終る。
 彼女は若い恋人であり、彼の保護者・母親でもあるのか?

 要約すると、ずいぶんご都合主義なストーリーに聞こえてしまうが、
戦時下にも日常があるように、ヒューマーのある自省的なタッチで、
淡々と物語は進行する。

 ああ、そうか。作品が構想された1968年といえば、全世界的に
若い連中が"No!"と叫んでいたときだ。そこから出発して、夢と内省に
満ちた、日常的な幻想譚が書かれたのだろう。
     (集英社 ラテンアメリカの文学9 83初 函 帯)

by byogakudo | 2010-05-27 12:47 | 読書ノート | Comments(0)


<< 六号通り〜西原〜中野通り裏を歩く      コマ劇場とジャズ >>