人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2015年 11月 07日

(3)橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』読了

(3)橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』読了_e0030187_22555424.jpg












~11月4日より続く

 時間をかけ過ぎたのかしら、感想がどうも纏まらない。直接の感想では
ない(と思う)けれど、近代の日本で"男"であることには、こんなに面倒な
手続というか、探偵小説のアリバイ・トリックみたようなロジックを要する
ものか。

 橋本治は、三島由紀夫の自画像の基準を確認することから考察を始める。
自画像のデッサン・ラインをそのまま受け入れ、もう一度ラインをなぞる
ことで、それが三島にとってどういう線描であったかを考える。どんなに
不思議と思えるラインであっても、三島由紀夫(という作家)はそう設定
したのだから、その線に沿って思考を進め、そのプロセスで三島が無意識
に引いた線の意味を見出す。
 そんな風に書かれたエッセイだと読んだ。

 「オンリー・イエスタデイ」という本があったけれど、近過去は語りにくい。
近すぎて焦点が合いづらい。
 あえていえば、近代って普遍的でありたい、古典になりたいと願いながら、
そのじつ、たんに順位づけして権威を持ちたかっただけの、失敗した贋の
王国のことなのだろうか。

 近代は死に損なった亡霊みたように相変わらず、ここに在って、ただ、
"近代の"というだけの時間の中に居続けさせられる。そして"近代の"
には、こわれた破片があちこち、しつこく残っている。

     (橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』
     新潮文庫 2004年11月1日 J)

(1)橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』
(2)橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』
(3)橋本治『「三島由紀夫」とはなにものだったか』





..... Ads by Excite ........
 

by byogakudo | 2015-11-07 20:59 | 読書ノート | Comments(0)


<< マーティン・H・グリーンバーグ...      中野〜東中野〜新宿 >>