人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2017年 02月 26日

(1)北村薫・宮部みゆき 編『名短篇、さらにあり』半分ほど

(1)北村薫・宮部みゆき 編『名短篇、さらにあり』半分ほど_e0030187_22375513.jpg












 全12篇収録。面白そうなものから先に読んでしまった。

 名前も初めて知った十和田操、すてき! リズムがいい、擬音の
音感がいい、『押入の中の鏡花先生』以外の作品も、読んでみたい。

< 鏡台の前に並んでいるお化粧罎のような小さい格好(かっこう)の
 やつが、びっこを引いて、一日中、けしょけしょと、かあちゃんの
 お尻について歩き廻るので、かあちゃんから「おけしょびんちゃん」
 という名をつけられているのだが、そのかあちゃんのことは、かあ
 ちゃんと呼んで、とうちゃんのことは、とうちんといってふざける。>
(p120)

 "お化粧罎のよう"に小さくて、"けしょけしょと"動き回る、幼い息子。
小鳥のような愛らしさだ。

 擬音ってセンスがいる。
 話が木内昇『笑い三年、泣き三月。』(文春文庫 2014初 J)に横滑り
すると、第一章・第一行、
< 最後に、もんっ、と大きく叫んで汽車が止まった。>(p10)で座礁
して、後が続かない。
 "もんっ"に拒否反応。一文の背後に、作者の"どうだ、決まってるでしょ"
という会心の笑みを視るわ、日本近代文学臭味は感じ取るわ、一行目で
ストップ。
 いつか、気難しくないときに試みよう。

 『名短篇、さらにあり』に戻る。
 久生十蘭『雲の小径』。飛行機に乗り、雲海の中でエクトプラズムの
話になるのだ。すばらしい。
 体質的に苦手で敬遠する内田百閒だが、『とほぼえ』すごい。少しずつ、
少しずつ、話が転調していく間合い!
 ようやく読んだ岩野泡鳴、『ぼんち』。なんだか、関西の男版・岡本かの子
みたような感触。
 好みが偏しているので、永井龍男『出口入口』みたような短篇小説らしい
巧さには、だからどうしたと思ってしまう、日本近代文学痴だ。

 いっそ、幻想と怪奇と奇妙な味だけのアンソロジーにしてくれてたらなあ。


     (北村薫・宮部みゆき 編『名短篇、さらにあり』
     ちくま文庫 2008再 J)

2月28日に続く~

呪 吐爛腐/呪 心臓亜屁/呪 共謀罪=ネオ治安維持法/





..... Ads by Excite ........

by byogakudo | 2017-02-26 21:55 | 読書ノート | Comments(0)


<< ねじれて反転/「森友学園」事件      西荻窪・銀盛会館にて「古本屋ツ... >>