人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2014年 12月 19日

小林信彦「コラムの冒険 _エンタテインメント時評 1992-95_」読了

小林信彦「コラムの冒険 _エンタテインメント時評 1992-95_」読了_e0030187_21282055.jpg












 1992年といえば今から22年前、もうすぐ23年前と言わなければ
ならず、1995年でも、もうじき20年前の話になる。わたしは何を
していたかしら。1980年代半ばから S と暮して、あのバブル経済期
を息をひそめるように過ごし、そして90年代って何だったか? 

 小林信彦「コラムの冒険」を読んで改めて思い出すのは1995年
がオウム事件に始まり、阪神淡路大震災が続いた年であり、それは
そのまま2011年3月11日に通じてしまったのではないか、と。
 そしていつの間にか、気分はもう戦前。いま、現役の若い世代が
生まれ育ったのは、こういう時代だ。生まれてくる時や場を選ぶこと
はできないけれど。

『No.60 金子信夫の死』より引用。
< 金子信夫が一月二十日に細菌性敗血症で亡(な)くなった。七十一歳
 だから、今にしては若い。
  阪神大震災の直後にしては、東京の新聞の扱いはまあまあだった。
 先日、入江たか子が亡くなったとき、<化猫女優>のことばかりで、
 「椿(つばき)三十郎」の奥方役で黒澤明がカムバックの敬意をはらった
 ことが一行もないのにびっくりしたが、
 [以下略]

  金子信夫の名が映画ファンの目についたのは黒澤明の「生きる」
 (一九五二年)で志村喬(たかし)の軽薄な息子を演じたあたりからで、
 当時は文学座の二枚目であった。もっとも、二つ年下の大泉滉(あきら)
 だって、杉村春子を相手にクリスチャン(「シラノ・ド・ベルジュラック」)
 を舞台で演じたのだから、<文学座の二枚目>は比較的アテにならない。>
(p211)

 最期の行、三島がこれを使わない手はないと述べたと覚えているが、
日本の新劇の不可思議さ、を想像してみて(演劇をほとんど見たことが
ないので)、わたしの日本語は翻訳小説の日本語由来だったと思う。

 もしも不幸にして生まれ変わる破目になったら、それが日本人の女
だとしたら、外国語に強いか、あるいは日本語文学を読んで育った女で
あることを願う。もしも前世を思い出すことができたら、全くちがう
日本語センスで前世を生きてきた、と面白がれるだろう。

     (小林信彦「コラムの冒険 _エンタテインメント時評 1992-95_」
     新潮文庫 1996再 J)





..... Ads by Excite ........

by byogakudo | 2014-12-19 22:12 | 読書ノート | Comments(0)


<< ジュリアン・ムーア他、やっと発見      ローレンス・ブロック「砕かれた... >>