2016年 02月 02日
![]() ~2月1日より続く 単行本の『<超>読書法』は1996年5月刊、文庫版は1999年5月に 出版された。 文庫版は、『第1部 <超>読書法』が書下ろし、『第2部 マディソン 郡の謎』は『本の雑誌』1993年8月号から94年9月号まで連載、『第3部 狂乱読書日記』は『週刊文春』1994年3月3日号から96年3月21日号まで 連載された。いまから23年前の近過去の歴史を思い出しながら読んでいる。 日本はつまり、1986年12月から1991年2月まで続いた、あの暑苦しく 鬱陶しいバブル経済を、ソフトランディングさせることができなかった。 TVをつけたある日、突然、不況が始まったことを意識させられた。夜の いちばん視聴率が高そうな時間帯に、サラ金のTVCFが流れたのである。 一晩で、それまでの大会社のお金をかけたCFが消え、いかにも安っぽく 汗臭い、消費者金融のTVCFに取って代わられた。バブル経済期を逼塞して 過ごしてきた身にも、何かが起きたのが分かった。 いま20代の若い人たちは、それ以後の不況の時期しか生きて来なかった ので、どんなにあの頃が異様でひどいものだったかを伝えたくても、伝え きれないだろう。ドラ・トーザンみたいな外国人にとっては、ベルエポック だったかもしれないが、Sやわたしは部屋に籠るしかなかった。 静かに衰えてゆくことだって選べただろうに、退嬰を持ちこたえるストック がないから、遅れてきた資本主義国だから、もうひとふんばり、バブルよ、 もう一度、としか打つ手がないのか。 ごく一部だけバブリーに潤って、GDPなる数字が一部で一時的に上がっても、 99%の恨みがつもるだけ、世情不安がつのるだけなら、全員で静かに降りる 経済政策を考えた方が、安心して暮らせるだけ、まし、とは考えないのか。 (小林信彦『<超>読書法』 文春文庫 1999初 J) 2月3日に続く~
..... Ads by Excite ........ ■
[PR]
by byogakudo
| 2016-02-02 22:01
| 読書ノート
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
■ねこ新聞
■月刊ねこ新聞Twitter ■蟲文庫 ■旅猫雑貨店 路地裏縁側日記 ■海ねこ的 日々の暮し ■森茉莉街道をゆく ■山崎阿弥 ■サイコ☆ヒステリック 徒然日記 ■鈴木創士 ■安柊 有人 ■安柊 有人fb ■nibuya(@cbfn) ■楠森總一郎 EROS VERSUS ■hirose tadashi|photographer ■kizashino ■do-do ■スローラーナー ■muttnik ■l-ange cie* ■やっぱりモダニズムが好き! ■かめ設計室 ■建築ノ虫 ■ご近所の日々 ■素人魂〜特濃魚汁〜 ■素人魂@深海魚鍋オフのいたちょ ■梟通信〜ホンの戯言 ■PAPERWALL ブックデザイナー日下潤一の日々 ■daily-sumus2 ■退屈男と本と街 ■古本屋ツアー・イン・ジャパン ■okatakeの日記 ■ギャラリー ときの忘れもの ■ときの忘れもの@twitter ■銀座レトロギャラリーMUSEE ■痩せたり太ったり ■橋場一男 ■Tracy Talk・・・ ■メグブログ 美咲歌芽句 ■亜湖公式サイト ■ヒゴヒロシ ■坂本弘道公式サイト ■三信ビル保存プロジェクト ■逗子なぎさホテル ■わき道にそれて純喫茶2 ■アトリエ プティカ 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||