人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2016年 05月 25日

モダーンの産物

モダーンの産物_e0030187_1843088.jpg












 近代主義といったときと、モダーニズムといった場合、受ける印象に
違いが出るのは何故だろう? 乱暴に括って言えば、"近代"と聞くと
否定的ニュアンスを強く感じ、"モダーニズム"は明るく軽快に響く。
 日本語訳と外国語とで感じ方が変わる、わたしのこの調子のよさは、
何だろう。問題ではないか。

 5月10日付けdaily-sumus2の日本のシュルレアリスムに『彷書月刊』
通巻12号『日本のシュルレアリスム』特集からの引用がある。
 日本におけるシュルレアリスムの性格を考察する、ジョン・ソルト
『蝙蝠傘の失跡』からの引用を孫引きしたい。

<「近代への自由」こそが日本のシュールレアリストにとっての切実な問題
 であった。それゆえほとんどあらゆる過去の文化や伝統は、揚棄の対象と
 して以上の意味をもちにくかったのではないだろうか。ヨーロッパの
 シュールレアリスムが、すでに人間にとっての規範と化した「近代から
 の自由」を対象としたものであったと仮定すれば、日本のそれは脱亜的
 に進行しつつあった「近代への自由」へとそのベクトルを向けていた。>

 という箇所で、ふと思ったのだが、ヨーロッパ各国からパリに集まったシュル
レアリストたちの、非西洋的な事物に向ける眼差し__そこには純粋な驚異と憧れ
とが込められていたかもしれないが__と、たとえば帝国主義の時代に、ピエール・
ロチが極東の島国に注いだ眼差しとに、本質的・根本的な違いがあっただろうか?
 オリエンタリズムの罠は、そこには存在していなかったのだろうか?

 "近代"は水底をかき回して"土着"を浮上させる運動体でもあるので、わたしを
憂鬱にさせるけれど、わたしが生きた時間でもある。わたしは近代の産物で(も)
ある。時と場を限定しない生はあり得ないが...。
 





..... Ads by Excite ........

by byogakudo | 2016-05-25 21:08 | 雑録 | Comments(0)


<< 「Volez, Voguez,...      坂口安吾『肝臓先生』読了 >>