人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫額洞の日々

byogakudo.exblog.jp
ブログトップ
2018年 03月 14日

(2)ミシェル・ウエルベック/大塚桃 訳『服従』 読了

(2)ミシェル・ウエルベック/大塚桃 訳『服従』 読了_e0030187_21365095.jpg













~3月9日より続く

 2-3日前に読み終わって、すでにもう記憶が薄れそうになっている。
なんとか思い出してみよう。

 小説ではイスラーム政党がフランスの政権に就き、フランス社会は
大した混乱も起きず、緩やかに穏やかにイスラーム化に順応していく。

 たぶんウエルベックはイスラーム文明に無抵抗に従う、"或る凡庸な
知識人の肖像"を描くことで、フランス(延いてはヨーロッパ)の底流に
在る敗北感、絶望感を描こうとしたのじゃないかしら。
 たぶんウエルベックは三島由紀夫ファンでもありそうで(?)、憂国
の念から、この小説を書いた部分もなくはないと感じる。と同時に、
読者にショックを与えるにはどうするかという技術面から、SF的な外挿
である、イスラーム支配のフランスという枠組みを考えついたのでは
ないかしら。

 だけどもしかし、日本語訳で小説を読んだ限りの感想としては、"或る
凡庸な知識人の肖像"どころか、"或るボンクラな知識人の肖像"としか
読めなかったのだ。

 ユイスマンス研究家である主人公の視点で語られるが、彼の自意識と
いったら、たとえば、イスラーム化にすぐに順応した知識人の同僚との
会話の合間合間に、

< ぼくの口調は完璧だった。興味と好奇心を抱いているがそれ以上
 ではなく、好意的な中立性を持ちエレガントでもあった。
 [略]
  ぼくは意図的な沈黙を保った。人をまっすぐに見つめながら故意に
 黙っているという印象を与えると、人は、自分の言葉が咀嚼されている
 と感じ、より多弁になるものだ。どんな人も、自分の話を聞いてもらい
 たがっているのは、探偵なら誰でも知っている。調査員、作家、スパイ
 たちはみな、そのことを分かっているのだ。>(P71『2』)

__はあ......。語り手は注意深く賢明だと、作者は伝えたいらしいが、
そう思ってるのは語り手と作者だけで、ただのボケじゃん。

 同僚との会話は、前記は同僚の豪勢なブルジョア的住いで、次に趣味の
いいキャフェで交わされる。

<彼はシャンパーニュを注文し、ぼくはレフビールの生で留めておいたが、
 そのとき何かがぼくの中ではじけた。自分の繊細さと穏健さに嫌気がさし>
(p92『2』)

__自分で自分のことを"繊細"っていうの? 恥っずかしい。

 『地図と領土』では才気の見せつけ方が上手だと思ったが、この第一作は、
ヘマだと思う。

 早々とイスラームに改宗して大学トップの地位を得たり、大臣になったり
する知識人による、自己弁明というか、必然性の解説は、「理屈と膏薬はどこ
にでも付く」類いのレトリックであり、これもまた凡庸さ、いや、ボンクラさ
の表出に他ならない。

 疲れ果てたヨーロッパ精神の在りようを、イスラーム化/イスラーム下という
ショッキングな次元に拡大して見せ、現在時の人々の意識と行動を表層的に
描いてみせようとしたようだが、
 「ぼくちゃん、おうちに帰りたい。ご飯を作ってくれて、ぼくの目の前でだけ
セクシーにふるまってくれる、ママでも愛人でもあるような女のひとと暮せる、
イスラームっていいじゃん」と結論するだけの小説に思われる。

 表層描写に留まろうとする意識が強すぎて、ただのボンクラな精神の軌跡を
描いてしまったのだろうか? 
 ヨーロッパ文明の衰頽というテーマは19世紀末からずっと続く、ヨーロッパの
自意識的潮流で、ウエルベックもまたその支流に在ると証明したかったのかも
しれないけれど、水脈はかなり枯れているように思われる。


     (ミシェル・ウエルベック/大塚桃 訳『服従』 河出文庫 2017初 J)


(1)ミシェル・ウエルベック/大塚桃 訳『服従』
(2)ミシェル・ウエルベック/大塚桃 訳『服従』





呪 亜屁沈臓/呪 汚池腐裏子/呪 共謀罪=ネオ治安維持法/呪 吐爛腐・夷蛮禍/

 安保関連法(こと戦争法)の本会議投票行動(PDF)東京都の
安保関連法(戦争法)に賛成した議員名


 共謀罪強行成立記念! 安倍政権の暴挙を忘れないために振り返る
「共謀罪トンデモ答弁・暴言録」


 【票を入れるな危険】日本会議所属の都議候補一覧

 小池百合子氏 日本会議“本流”から外れた愛国者

 「共謀罪」法 衆参両院議員の投票行動

 上記のPDF





..... Ads by Excite ........

by byogakudo | 2018-03-14 21:53 | 読書ノート | Comments(0)


<< 森茉莉付近(50)/(2)森茉...      towhomdunit >>