2007年 07月 26日
![]() (写真はクリックすると拡大します。) ときとところを違えて存在し続けるすべての本読みに捧げられた本だ。 文句なし。素敵です。 外界とうまくフィットできなくて、ひっそりオンボロ部室に閉じこもり 各人、好きな本に読みふける「読書倶楽部」の概してサエない少女たちは、 性別・年齢・時代こそ違え、お師匠さんの肖像であり、わたしでもある。 表紙にのみ書かれている英語題名"St. Mariana Girls' High School The Reading Club for the Youth"のYouthは、young at heartの意で あろう。物語には少女期と少女の晩年の姿も記されている。 第五章に出て来る「紅はこべ」愛読少女、五月雨永遠(さみだれ・とわ)の <目立ちたくない、学園においてけっして何者にもなりたくない>(p196) 思いの痛切さ。 時代の変化をほとんど寄せつけない、卵のような閉鎖系であるお嬢さん 学校・「聖マリアナ学園」、その中のさらなる閉鎖系「読書倶楽部」という 二重の囲い込みは、多くの本読みの願望であろう。 <「(略)部室にいるのは、我々と、彼ら三人。名もなき、力なき者たちだ。 ぼくたちが世の中を変えることはけしてないだろう。」>(第三章 p128) 一人称に「ぼく」を選ぶ少女たちは、本に読みひたることによって、 世界への不服従の態度を貫く。アンチではなくナルであり続けることは 不逞の輩足りうる必須条件である。 (桜庭一樹 新潮社 07初帯) ■
[PR]
by byogakudo
| 2007-07-26 12:51
| 読書ノート
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
■ねこ新聞
■月刊ねこ新聞Twitter ■蟲文庫 ■旅猫雑貨店 路地裏縁側日記 ■海ねこ的 日々の暮し ■森茉莉街道をゆく ■山崎阿弥 ■サイコ☆ヒステリック 徒然日記 ■鈴木創士 ■安柊 有人 ■安柊 有人fb ■nibuya(@cbfn) ■楠森總一郎 EROS VERSUS ■hirose tadashi|photographer ■kizashino ■do-do ■スローラーナー ■muttnik ■l-ange cie* ■やっぱりモダニズムが好き! ■かめ設計室 ■建築ノ虫 ■ご近所の日々 ■素人魂〜特濃魚汁〜 ■素人魂@深海魚鍋オフのいたちょ ■梟通信〜ホンの戯言 ■PAPERWALL ブックデザイナー日下潤一の日々 ■daily-sumus2 ■退屈男と本と街 ■古本屋ツアー・イン・ジャパン ■okatakeの日記 ■ギャラリー ときの忘れもの ■ときの忘れもの@twitter ■銀座レトロギャラリーMUSEE ■痩せたり太ったり ■橋場一男 ■Tracy Talk・・・ ■メグブログ 美咲歌芽句 ■亜湖公式サイト ■ヒゴヒロシ ■坂本弘道公式サイト ■三信ビル保存プロジェクト ■逗子なぎさホテル ■わき道にそれて純喫茶2 ■アトリエ プティカ 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||