2008年 09月 03日
![]() click to enlarge. 写真は、そうで有馬の水天宮、有馬小学校。 いやあ、花袋に難渋。かつての東京の姿を求めて読んでいるのだが、 行く先々に苦しかった少年の日々の田山花袋、「今に偉くなるんだ」と 拳を固める花袋青年が、べっとりとまつわりつく。鬱陶しいったら、 ありゃしない。私小説家って、みんな、こんな風なのだろうか? 風景を自己憐憫の涙で穢しまくって、何が嬉しいんだろう。むかしの 読者は、作者のナルシシズム過多や感傷性過剰に寛容だったのかしら? 作者のセンチメンタリズムに共感して読んでいたとしたら、怖い。 荷風だったらなあ。荷風の足取りに導かれて、寂しい荒川土手に 佇むことができるのに。自己客観視している作家と、野放しナルシシズム・ 作家との違いなのか。 小説を読んでいないけれど、花袋って、どこかいい点があるの? ■
[PR]
by byogakudo
| 2008-09-03 13:46
| 読書ノート
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... リンク
■ねこ新聞
■月刊ねこ新聞Twitter ■蟲文庫 ■旅猫雑貨店 路地裏縁側日記 ■海ねこ的 日々の暮し ■森茉莉街道をゆく ■山崎阿弥 ■サイコ☆ヒステリック 徒然日記 ■鈴木創士 ■安柊 有人 ■安柊 有人fb ■nibuya(@cbfn) ■楠森總一郎 EROS VERSUS ■hirose tadashi|photographer ■kizashino ■do-do ■スローラーナー ■muttnik ■l-ange cie* ■やっぱりモダニズムが好き! ■かめ設計室 ■建築ノ虫 ■ご近所の日々 ■素人魂〜特濃魚汁〜 ■素人魂@深海魚鍋オフのいたちょ ■梟通信〜ホンの戯言 ■PAPERWALL ブックデザイナー日下潤一の日々 ■daily-sumus2 ■退屈男と本と街 ■古本屋ツアー・イン・ジャパン ■okatakeの日記 ■ギャラリー ときの忘れもの ■ときの忘れもの@twitter ■銀座レトロギャラリーMUSEE ■痩せたり太ったり ■橋場一男 ■Tracy Talk・・・ ■メグブログ 美咲歌芽句 ■亜湖公式サイト ■ヒゴヒロシ ■坂本弘道公式サイト ■三信ビル保存プロジェクト ■逗子なぎさホテル ■わき道にそれて純喫茶2 ■アトリエ プティカ 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||