1 2009年 09月 11日
![]() click to enlarge. この子は、スローラーナーでご紹介の、ドミノ三毛子か、その一族。 カメラを向けると顔が "?" になります。ある程度は近寄れるけれど、 そこを踏み越えると後ずさります。遠くまでは逃げません。 昨夜はじつは、小林力氏の「斬らずの伊三郎」を読み終えてから 寝床でジェラルド・カーシュ「廃墟の歌声」の残りを読了。今日は シリル・M・コーンブルース「シンディック」(サンリオSF文庫 85初 J)を 読み出しているので、感想文を書こうとすると頭が混乱する。 引退したら、一日中読みっ放しの生活もできるのだなあ、でも仕事が あるから不摂生も控えていられるなあ、などと寝しなに思う。なんとか 体調を保っていられるのも、起きてシャッターを開けに行かなくちゃと いう毎日だからだろう。 しかしジェラルド・カーシュの感想文は書きにくい。いったいこの話は どこへ行くのだろうと、鼻面を引き回すような展開を見せ、唖然とする 結末が待っているストーリーは、やはり読んでのお楽しみに取って おかなければならない。 騙されてみて下さい。騙されがいは十分にあるストーリーテラーが ジェラルド・カーシュ。 グレアム・グリーンの短篇にも地中に住む小人が出てくるのが あったけれど、イギリス人にとってノームやエルフ、パック、ブラウニー、 ピクシーやレプリコーンといった<小さい人間>は想像力の基底に あるのだろう。 表題作「廃墟の歌声」に出てくる<小さい人間>は、あっと驚く終末 SFとして終る。 (晶文社 03初 帯 J) ▲
by byogakudo
| 2009-09-11 17:23
| 読書ノート
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... リンク
■ねこ新聞
■月刊ねこ新聞Twitter ■蟲文庫 ■旅猫雑貨店 路地裏縁側日記 ■海ねこ的 日々の暮し ■森茉莉街道をゆく ■山崎阿弥 ■サイコ☆ヒステリック 徒然日記 ■鈴木創士 ■安柊 有人fb ■nibuya(@cbfn) ■楠森總一郎 EROS VERSUS ■hirose tadashi|photographer ■kizashino ■do-do ■スローラーナー ■muttnik ■l-ange cie* ■やっぱりモダニズムが好き! ■かめ設計室 ■建築ノ虫 ■ご近所の日々 ■素人魂〜特濃魚汁〜 ■素人魂@深海魚鍋オフのいたちょ ■梟通信〜ホンの戯言 ■PAPERWALL ブックデザイナー日下潤一の日々 ■daily-sumus2 ■退屈男と本と街 ■古本屋ツアー・イン・ジャパン ■okatakeの日記 ■ギャラリー ときの忘れもの ■ときの忘れもの@twitter ■銀座レトロギャラリーMUSEE ■痩せたり太ったり ■橋場一男 ■Tracy Talk・・・ ■メグブログ 美咲歌芽句 ■亜湖公式サイト ■五月真理矢写真館 ■ヒゴヒロシ ■坂本弘道公式サイト ■三信ビル保存プロジェクト ■逗子なぎさホテル ■わき道にそれて純喫茶2 ■アトリエ プティカ 最新のコメント
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||